毎日必要な栄養素について

毎日取りたい栄養素

毎日必要な栄養素について

ビタミン、ミネラル、たんぱく質・・・多くの栄養素があり、どれも毎日摂取したほうが健康になれるものばかり。
偏った食事で栄養不足を起こさないように、食生活を整えて毎日を健康に過ごしていきたいものです。
ここでは、毎日の健康と綺麗に必要な栄養素についてご紹介します。

数ある栄養素の中で、3大栄養素と呼ばれているものがあります。
それは、「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」です。
このどれかが長期的に欠けてしまうと身体に失調をきたしてしまいます。
最近は炭水化物を抜くダイエットなどが流行っていますが、過度な制限は栄養失調を招くことになりかねないので注意が必要です。

まず「たんぱく質」は摂取すると体の中でアミノ酸に分解されます。
このアミノ酸は、髪や爪、筋肉などの主成分でもあり、ホルモンや酵素などを作るのにも欠かせない重要な栄養素となります。
たんぱく質の一日あたりの平均必要量は、成人男性で約50グラム、成人女性で約40グラムとなっています。
たんぱく質は肉類、魚介類、納豆、牛乳などに多く含まれており、毎日の食事に是非取り入れたい食材ばかりです。

ダイエットなどで削られがちな「脂質」は、体を動かすエネルギー源として使われるためとても重要な栄養素です。
他にも神経組織やホルモンなどを作るのにも効果を発揮する欠かせない成分となっています。
脂質には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類がありますが、不飽和脂肪酸は美容にもよく、ダイエット中でも摂取可能な脂質です。
主に青魚・エビ・イカ・キノコ類・植物油に含まれているため、1日の必要摂取量を計算し摂取していくことが大切です。

また、炭水化物(脂質)も3大栄養素のひとつ。
糖質は主として脳や体を動かすエネルギーになります。
一日に必要なエネルギー量は人により異なるため、自分に必要な量を摂取できるようにしましょう。
穀物、麺類、イモ類、粉類に多く含まれています。

その他ビタミンやミネラルは直接エネルギーとはなりませんが、三大栄養素が効率良くエネルギーに変換されるために必要であり、血液や骨などを形成するうえでも重要な栄養素です。
是非毎日の食事に取り入れましょう。