綺麗な髪の毛は女性の憧れです。
いろいろな悩みがあるとは思いますが、やはり綺麗な髪とは、綺麗な色ツヤ・コシ・ボリュームがあることで、傷んでいないことが大切ですね。
では、そんな綺麗な髪になるためにはどのような栄養を摂ることが効果的なのでしょうか。
ここでは、美髪に必要な栄養素について紹介していきたいと思います。
まず代表的な栄養は、もちろん髪のほとんどの成分を占める「たんぱく質」です。
たんぱく質には2種類あって、「動物性たんぱく質」と「植物性たんぱく質」があります。
動物性たんぱく質は肉類や魚、卵や乳製品に含まれ、植物性たんぱく質は穀物や豆類に含まれます。
この二つの栄養をバランスよく摂取し、髪の構成成分であるたんぱく質を積極的に摂取しましょう。
次に美髪に必要な栄養は「ビタミン」。
ビタミンといってもたくさん種類があります。
中でも髪にいいビタミンを紹介していきます。
美容に有名なビタミンCは髪にも効果的です。
抜け毛を防止し白髪と髪の乾燥を防いでくれます。
また、ビタミンAは髪の色ツヤを保つのに必要なビタミン。
あまり聞きなれませんが、ビオチンも髪にはすごくいい栄養です。
ビオチンは脂肪酸やアミノ酸の生成を助けて髪の成長を促す効果があるのです。
髪の成分たんぱく質を構成するのに重要なアミノ酸。
その生成を助けてくれるので、美髪に近づけますね。
次に髪にいいとされる栄養は、「葉酸」です。
実はこの葉酸もビタミンの一種。
葉酸は白髪を防止する効果やボリューム・ハリを髪に与えてくれます。
また、髪に水分を補給してうるおいのある髪へと導いてくれ非常におすすめ。
他にも、亜鉛やマグネシウムも髪にいいとされる栄養です。
亜鉛は新しい髪を作るための新陳代謝にかかわる重要な栄養素、ミネラルの一種。
マグネシウムはストレスに対抗する栄養と言われていて、髪に悪影響を与えるストレスを軽減してくれます。
このように髪にいい栄養素は多くあり、積極的に摂取していくことが美髪への近道と言えるでしょう。
